やらなきゃイカン仕事もアリ〜
仕事に来てみました。。。w
ん〜〜〜 何だかボーーーーーっとしてマフ
寝過ぎもダメね〜〜
仕事に来てみました。。。w
ん〜〜〜 何だかボーーーーーっとしてマフ

寝過ぎもダメね〜〜
PR
具合悪くても食べねば〜。。。と言うことで
昨晩無理矢理 カレーと野菜スープ(あとでも食べられるように大量に)を作る。。。。
朝はスクランブルエッグにパン 野菜サラダ
昼は焼き鯖にごはん 納豆
晩ご飯 野菜サラダ&野菜スープ
カレー(ノド痛いくせに・・・カレーですってよっっっ!!!笑)
熱は下がったけど だるさが抜けんっっっっっっっ
昨晩無理矢理 カレーと野菜スープ(あとでも食べられるように大量に)を作る。。。。
朝はスクランブルエッグにパン 野菜サラダ
昼は焼き鯖にごはん 納豆

晩ご飯 野菜サラダ&野菜スープ
カレー(ノド痛いくせに・・・カレーですってよっっっ!!!笑)
熱は下がったけど だるさが抜けんっっっっっっっ



熱は下がった ラシィ。。。
抗生物質のおかげ? かしらん?!
ノドはまだ痛〜〜〜〜〜〜〜〜〜ィ
今日は午後から休み
退院の手続き
と老健入所の手続きと
あっと言う間に夕方になってしまった。。。
退院時にはちょうどステーションに看護師ドクター含む 20人くらい居て
さすがに5ヶ月もお世話になったので ほとんどのスタッフが
ウチの母を知っている。笑
ご挨拶に寄ったら『良かったわねぇ〜』と口々に声を掛けて
頂きました。 嬉
退院は嬉しい事なのだけど、お世話になったみなさん
とお別れなので何とも悲しいと言うか・・・寂しいと言うか
でも隣だしいつでも遊びに来てね! と言って頂いた。
ありがたいことです。本当にお世話になりました。
病院の面会時間はカナリ緩やかで基本朝から
夜消灯まで時間制限がなかったけど
老健は夜8時まで・・・仕事終わって速攻行かないと
間に合わないなー
退院の手続き

あっと言う間に夕方になってしまった。。。

退院時にはちょうどステーションに看護師ドクター含む 20人くらい居て
さすがに5ヶ月もお世話になったので ほとんどのスタッフが
ウチの母を知っている。笑
ご挨拶に寄ったら『良かったわねぇ〜』と口々に声を掛けて
頂きました。 嬉

退院は嬉しい事なのだけど、お世話になったみなさん
とお別れなので何とも悲しいと言うか・・・寂しいと言うか
でも隣だしいつでも遊びに来てね! と言って頂いた。
ありがたいことです。本当にお世話になりました。
病院の面会時間はカナリ緩やかで基本朝から
夜消灯まで時間制限がなかったけど
老健は夜8時まで・・・仕事終わって速攻行かないと
間に合わないなー
と言うか。。。やっぱりイキナリ決まった。
母の老健入所
全部で3〜4カ所ヘ診療情報その他事前書類を提出。
それぞれの施設での会議を経て何処もスグOKが出たものの
部屋に空きが無いので待機が続いていた。
もう入院してから5ヶ月経過 リハビリは継続していたけど
病院側でもソロソロ厳しい(出てくれとはさすがに言われないが)
と言われていた
当初は自分が介護休職しようかと真剣に悩んだりもしたし
5ヶ月 イロイロあったなぁ・・・イヤ〜 ホントに色々
自分的にもイロイロ考えさせられたし・・・と言うか『超勉強』した。と思う。
最終目標は自宅に戻る事なので、老健に入れる事になったとは言え
大変なのはこれから
まずは自宅の環境整備も含め気合い入れていかねば!!!
皆さん 自分や家族@親の老後って考えたことありますか?!
まぁあんまり身近に感じられないと考えないモノですよね〜〜普通
介護保険制度や後期高齢者医療制度など現実に向き合っても
解らない事が多すぎな制度に脳天オーバーフロー気味
これが正直な感想
医療と介護制度と家庭?! 上手く言えないけど連携が無いんだよねー
あるようで無い!もっと疑問だったのはその道筋を立てて??くれるハズの
職にある人 施設の連絡先を教えてくれるのは良いが
橋渡し的な事まではしてくれず、結局具体的な紹介が無いので
全部自分たちでやらねばならない。もちろんやるのが嫌なワケじゃないが
なーーんか医療連携室ならもう少し状況改善が早く出来るようにある程度の
配慮はしてくれないと・・・
ソーシャルワーカー の職種に疑問
この仕事に就いている人々全員に文句を言うわけではないが
この人の仕事のスキルがそこまでだったのか
それとも これが普通 なのか。。。
老健探す前にリハビリ専門病院も勧められたり
結果それも受け入れはダメで、ならば老健。。。とか
ここがもっと上手く機能してくれたら 5ヶ月も居なくて済んだのかも。。。
と思うことも正直ある。
愚痴になりそうだけど 笑
でもなー 他でも同じような事起きてるんだろうねぇ きっと。
と思った。タイミング だったのかも?!
とカナリ愚痴ですが・・・笑
これからもガンバルぜ〜〜〜

母の老健入所
全部で3〜4カ所ヘ診療情報その他事前書類を提出。
それぞれの施設での会議を経て何処もスグOKが出たものの
部屋に空きが無いので待機が続いていた。
もう入院してから5ヶ月経過 リハビリは継続していたけど
病院側でもソロソロ厳しい(出てくれとはさすがに言われないが)
と言われていた
当初は自分が介護休職しようかと真剣に悩んだりもしたし
5ヶ月 イロイロあったなぁ・・・イヤ〜 ホントに色々
自分的にもイロイロ考えさせられたし・・・と言うか『超勉強』した。と思う。
最終目標は自宅に戻る事なので、老健に入れる事になったとは言え
大変なのはこれから
まずは自宅の環境整備も含め気合い入れていかねば!!!

皆さん 自分や家族@親の老後って考えたことありますか?!
まぁあんまり身近に感じられないと考えないモノですよね〜〜普通
介護保険制度や後期高齢者医療制度など現実に向き合っても
解らない事が多すぎな制度に脳天オーバーフロー気味

これが正直な感想
医療と介護制度と家庭?! 上手く言えないけど連携が無いんだよねー
あるようで無い!もっと疑問だったのはその道筋を立てて??くれるハズの
職にある人 施設の連絡先を教えてくれるのは良いが
橋渡し的な事まではしてくれず、結局具体的な紹介が無いので
全部自分たちでやらねばならない。もちろんやるのが嫌なワケじゃないが
なーーんか医療連携室ならもう少し状況改善が早く出来るようにある程度の
配慮はしてくれないと・・・
ソーシャルワーカー の職種に疑問
この仕事に就いている人々全員に文句を言うわけではないが
この人の仕事のスキルがそこまでだったのか
それとも これが普通 なのか。。。
老健探す前にリハビリ専門病院も勧められたり
結果それも受け入れはダメで、ならば老健。。。とか
ここがもっと上手く機能してくれたら 5ヶ月も居なくて済んだのかも。。。
と思うことも正直ある。
愚痴になりそうだけど 笑
でもなー 他でも同じような事起きてるんだろうねぇ きっと。
と思った。タイミング だったのかも?!
とカナリ愚痴ですが・・・笑
これからもガンバルぜ〜〜〜

